遊山箱は春の節句に、子供たちがお弁当を詰めて
野原や河原に出かけた思い出の民具です。
昭和40年ごろまでは、年中行事でしたが忘れさられていました。
近年復活の動きが出て、観光列車にも採用されています。
そこで、遊山箱を模した重箱(紙製)に、
お料理を詰めて、眉山へとロープウエイで上ります。
遊山箱の中には、
お寿司の段に巻き寿司、バッテラ、いなり、
おかずの段に煮しめ、玉子焼、照焼き、フライ、
お菓子の段にあん巻、ゼリーetcの3段組み。
箱を開けるときには、誰しもワクワクしながら
そして蓋をとりますね。
どれを食べても美味しい具材に、
おしゃべりの花が咲きます。
眉山山頂へのロープウエイも含めて、
地元ガイドがお世話をいたします。
遊山箱弁当を持って眉山のパノラマを楽しむ
徳島の民具「遊山箱」を模した3段重のお弁当を持って、眉山山頂に上り、パノラマ景観を楽しみます。
- 開催日
- 通年/(除外日8/12~ 8/16,12/28~翌1/4)ロープウエイ点検日
- 集合場所
- 徳島市観光ステーション(10:30集合)
- 距離
- 移動はすべて徒歩(歩行距離約1.5km)
- コースルート
- 徳島市観光ステーション(10:30集合)=新町=阿波おどり会館=ロープウェイ=眉山山頂(昼食弁当)=ロープウェイ=阿波おどり会館=徳島市観光ステーション(13:00頃解散)
- 参加費用
- 大人:3,500円 小人:3,200円
旅行代金に含まれるもの/昼食1回(弁当)、往復のロ―プウェイ代、ガイド料 - 定員(最小催行人数)
- 最小催行人数/2名(定員10名)
- 締め切り
- 3日前まで受付
- コース番号
- t20r02
- お申し込み
- 下部の参加予約フォームからお申し込みください。
TELおよびFAXでのお申し込みも可能です。
TEL 088-622-8214 携帯 090-2784-6416(担当黒田) FAX 088-622-8214 - ご注意
- 参加費は当日集合時にお支払い下さい。お釣りのないようお願いします。
参加予約後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきたガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。
キャンセルのないようお願いいたします。
開催7日前以降のキャンセルは、キャンセル料をいただきます。
歩きやすい服装と靴でお越しください。
雨天決行です。暴風警報が発令されるなど荒天時は中止します。
中止の場合は、開始時間の2時間前までに連絡いたします。