~過去の経験を活かし「備えあれば憂いなし」を実践してきた地域~
徳島県東部エリアの徳島平野は、吉野川の氾濫や南海トラフ地震などの災害と共に歩んできました。
また、100年に一度起こるといわれる南海トラフ地震や津波に対する心構えを伝える石碑も残っています。
先人たちの知恵が今に受け継がれ、地形や気候を理解し災害を想定した生活様式が伝えられています。
地域住民の防災意識も高く、共有される教訓を通じて災害に備える文化が醸成されています。
先人たちが伝える教えと出会うツアーです。
~防災ツーリズム「先人の教えに出会う旅」~
四国三郎の異名を持つ吉野川が氾濫し、洪水となることが度々ありました。また、100年に1度といわれる南海トラフ地震と津波による被害の記録や伝承。
徳島平野の自然災害への意識と知恵を、未来につなぐアイデアとなるツアーです。
■設定:通年
■集合時刻:9時30分
■最少催行人員:20名
■旅行代金:16,000円(大人おひとり)・(子ども15,000円)
- 開催日
- 通年
- 集合場所
- 徳島駅前バスツアー集合場所(ホテルサンルート・ファミリーマート前)
- 距離
- コースルート
- 徳島駅前~第十堰~田中家住宅~昼食~蔵珠院~高地蔵~藍の館(藍染体験)~四所神社~蛭子神社~徳島駅前(16時ごろ解散)
- 参加費用
- 16,000円(大人・子ども同額)※貸切バス代、見学・体験料、保険料、ガイド料、食事1回(昼食)を含む
- 定員(最小催行人数)
- 20名
- 締め切り
- 3週間前までにお申込みください。
- コース番号
- お申し込み
- 徳島市広域観光案内ステーション(無休:9時30分~18時30分)
電話:088-635-9002
または下記の予約サイトから - ご注意
- 少人数でご参加希望の場合【料金2,000円/名(5名未満の場合:10,000円/組)】でガイドを手配します。
この場合、グループの交通費、見学・体験料、昼食代及びガイドの昼食を別途ご負担ください。時間、コース内容は相談に応じます。
申込み後お客さまの都合で取り消しの場合は、旅行代金に対しキャンセル料がかかります。
(7日前~2日前20%、旅行開始の前日40%、旅行開始当日(旅行開始前)50%、旅行開始後100%)